· 

導入事例:Enapter水電解水素発生装置 清水建設様(大阪・関西万博)


Hydro Q-BiC Lite
Hydro Q-BiC Lite(万博会場内:東ゲートゾーン E03)
Enapter水電解水素発生装置(5N㎥/h)
Enapter水電解水素発生装置 5N㎥/h

株式会社エノアは、清水建設株式会社が開発した省スペース型水素エネルギー利用システム Hydro Q-BiC Lite向けに、豊田通商株式会社と連携して、Enapter製水電解水素発生装置(5Nm³/h)を導入いたしました。

「Hydro Q-BiC Lite」は、水素を”つくる” ”ためる” ”つかう”の設備一式をコンテナ内にコンパクトに収納した水素エネルギー利用システムとなり、水素製造装置、水素貯蔵装置、燃料電池で構成されております。

同システムは2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)のNTTパビリオン、パナソニックグループパビリオンに実装される水素サプライチェーンを構成する水素製造・貯蔵設備に選定されております。

NTTパビリオンとパナソニックグループパビリオンの取り組みでは、約200メートル離れた両パビリオン間に地中通信用管路を活用した水素パイプラインを整備し、NTTパビリオンで製造したグリーン水素をパナソニックグループパビリオンへ供給します。グリーン水素は太陽光で発電した電気を水電解して生成し、水素貯蔵装置に蓄えた後、両パビリオンの燃料電池に供給します。

弊社は豊富な導入実績と技術力を活かし、お客様のニーズに合わせたオーダーメイドのシステム開発を提供しています。

また、弊社においても再生可能エネルギー由来の電力を活用した水素の製造・蓄電を可能にする自社開発システム「Hydro-Power Hub」の展開も進めており、脱炭素社会の実現に貢献してまいります。

清水建設様 プレスリリース
https://www.shimz.co.jp/company/about/news-release/2024/2024043.html

豊田通商様 プレスリリース
https://www.ttc-fuelcell.com/case/2015/

Enapter製水電解水素発生装置の詳細はこちら