壱岐島で取り組むRE水素システム実証試験事業

RE水素システム実証試験事業

壱岐市における再生可能エネルギーなどエネルギー構造高度化に資する調査・研究事業

Power-To-Gas 実用化実証システムによるCO₂フリー水素活用実証試験業務

陸上養魚場の一部を再エネ水素蓄電システムで自立運転とBCP対応


受賞ロゴ

脱炭素チャレンジカップ2024
環境大臣賞(グランプリ)受賞🏅

特徴:魚の成長がより速くなる

  • 太陽光発電の一部を水素に変換し、必要な時に燃料電池で電気を供給(自立運転、BCP対応)
  • 水電解/燃料電池の排熱を利用して、水槽を加温する
  • 電解で得られる酸素を水槽に供給し、酸素濃度を上げる

水電解水素・酸素供給装置 仕様

水電解公式 PEM式
水素発生能力 流量 10Nm3/h
圧力 0.8MPa.G
露点 -40℃以下
酸素発生能力 流量 5Nm3/h
圧力 0.6MPa.G
露点 結露無し(at 1atm)

外寸

(W×D×H)

2500×1200×1950mm
熟交換機能

電解時の排熱を熱交換機で水槽の加温に利用

安全対策 ・水素内の酸素濃度及び酸素内の水素濃度監視
・装置内の水素漏れ検知

燃料電池発電ユニット 仕様

発電方式 PEFC
発電能力 8kW×2台
出力能力 定格48Vdc(電圧範囲:40~52Vdc)
出力電流 0~210A
水素供給圧力 90±5kPa.G

寸法

(W×D×H)

1500×700×850mm
重量 300kg
熟交換機能

発電時の排熱は熱交換器で水槽の加温に利用

安全対策 水素検知器で漏れ監視