再エネ水素蓄電システム

Hydro-Power Hub



エノアは創業以来、燃料電池や水電解スタックの評価装置に関する技術を培ってきました。その技術をもとに、グリーン水素の利活用を目指して開発したのが再エネ水素蓄電システムHydro-Power Hub(ハイドロパワーハブ)」です。

 

このシステムは、従来なら捨ててしまう再エネ電力を水素ガスに換えて貯蔵し、必要なときに水素燃料電池によって行う発電によりタイムシフト・シーズンシフトした電力を再利用することを特徴とし、エノアのノウハウが詰め込まれた高度な制御(EMS)により実現しています。

Hydro-Power Hubとは

「Hydro-Power Hub」は、余剰電力から変換した水素を専用タンクに貯めて、燃料電池で発電できる再エネ水素蓄電システムです。水電解時に発生する副産物の酸素や熱、発電時に発生する熱も有効活用することができます。

 

システム構成

  • 水電解装置
  • 水素貯蔵装置
  • 燃料電池
  • コントロールシステム など

 

さらに、エノアは、太陽光発電設備と同システムをコントロールするAIシステムも開発いたしました。日射量など気象データから太陽光発電量を予想し、水電解装置を運転します。また水素貯蔵量を常時モニターし、燃料電池発電量を適切に自動運転します。

水素蓄電と蓄電池の比較

再エネ貯蔵用として蓄電池は自然放電してしまうため、長期保存には向きません。しかし水素貯蔵はメンテナンスさえ行えば長期保存が可能なので、夏に貯めた水素を冬に使用することができ、再エネの余剰電力を捨てないシステムを構築できます。災害時には独立電源として電力を使用することもできます。

 

水素蓄電:タンク容量+機器コスト蓄電池:蓄電池(セル)数に比例必要電気量が大きい場合に水素貯蔵は有利

特徴

クラウド型 EMS (エネルギーマネジメントシステム)

重要負荷の無停電運転に必要十分で最適なシステムを提供し、蓄電量、気象観測、予報を用いた水素製造予測によりエネルギーを効率良く使い、大規模蓄電機器がなくても停電を極力回避できる制御を行います。

 

再エネ率(再エネ/系統電力)がもっとも高くなるよう電力マネジメント

供給端と需要端で発電状況を共有し、電力供給元を自動選択する機能を持ちます。

 

低コスト

水素ガス製造と水素燃料電池の運転操作上の特徴を踏まえたクラウド型 EMS によって、二次電池を主たる蓄電要素とした従来システムに比べて 10%以上コスト低減します。 また柔軟なシステム導入ができるようEMS と構成機器はクラウドまたは自社運用が選択可能であり、水素製造予測によって過度な蓄電容量が不要となり低コスト導入が可能です。

仕様

用途に応じて3つのサイズで構成されています。

サイズ 構成 用途
S
  • 水電解(~5Nm3/h)
  • 水素貯蔵(~20Nm3)
  • 発電(~5kW、単相 AC200V またはAC100V)
 BCP
 事業所内電源
 EMS 研究
 水素利活用啓蒙デモンストレーション
M
  • 水電解(~20Nm3/h)
  • 水素貯蔵(~400Nm3)
  • 発電(~50kW、三相 AC200V)
 BCP
 事業所内電源
L
  • 水電解(200Nm3/h~)
  • 水素貯蔵(別途相談)
  • 発電(150kW~、三相 AC200V)
 BCP
 事業所内および地域用電源

導入事例